7/3(木)「里山資本主義 藻谷浩介さんと考える佐久穂の森」に代表竹本が参加
2025年7月3日(木)、長野県佐久穂町で、トークイベント「里山資本主義 藻谷浩介さんと考える佐久穂の森」が開催され、トビムシ代表竹本がモデレーターをつとめます。第2部では藻谷氏との対談も行います。
佐久穂町の林業は、カラマツを中心に町の産業を長年支えてきました。その森林活用術を現在も受け継ぎ、50年先の森づくりに取り組んでいます。
入場は無料。詳細はこちらからご確認ください。
2025
2025年7月3日(木)、長野県佐久穂町で、トークイベント「里山資本主義 藻谷浩介さんと考える佐久穂の森」が開催され、トビムシ代表竹本がモデレーターをつとめます。第2部では藻谷氏との対談も行います。
佐久穂町の林業は、カラマツを中心に町の産業を長年支えてきました。その森林活用術を現在も受け継ぎ、50年先の森づくりに取り組んでいます。
入場は無料。詳細はこちらからご確認ください。
トビムシ代表の竹本が「旅する大学in愛知県瀬戸市-土と森、街と人のつながりを感じるフィールドワークツアー」にレクチャー側として参加します。
『本屋から「まち」を考える』 (講師)松村圭一郎さん、内沼晋太郎さん、田中綾さん、竹本
『土とテリトーリオと自治』 (講師)松嶋健さん、藤原辰史さん、竹本
詳細はこちら
株式会社もりまちと株式会社東京・森と市庭では一緒に働く仲間を募集しています。
もりまちでは、岡崎の森林を起点として中山間地域の持続可能性を高めるために、様々な事業に取り組んでいます。移住促進業務や森林×地域の持続可能性を高める業務、地域資源調査業務を担ってくださる方を募集しています。
東京・森と市庭では、製材所の運営や、多摩産材を活用した園庭や木製遊具の企画・製造販売、木育ワークショップの企画運営など、多岐にわたる活動を行っており、営業職と製材所スタッフを募集しています。
ご興味のある方はぜひ各社ホームページもご覧ください。
もりまちのwebサイト
東京・森と市庭のwebサイト(林業の求人サイトRINDOにも掲載中です。営業職・製材所スタッフ)
2025年2月6日(木)、トビムシ代表竹本が、かながわSDGsパートナー SDGsセミナーにおいて、「森林ビジネスの可能性と神奈川の森」をテーマに基調講演を行います。パシフィコ横浜にてテクニカルショウヨコハマ2025と併催です。
詳細はこちらからご確認ください。
2025年1月31日(金)トビムシ代表竹本が、北海道大学クラーク会館にて開催されるNoMaps「産学官民連携でつくるこれからの北海道~福岡の先駆者事例をもとに考える~」にモデレーターとして参加します。産学官民連携で福岡都市圏を核として九州、隣接するアジア地域との連携のもとで、新たな地域づくりをThink&DOタンクとして推進される福岡地域戦略推進協議会の事務局長の石丸修平様の取り組みをお聞きし、札幌市職員、北大研究者とのゲストトークを行います。
詳細、お申込みはこちらよりご確認ください。